富良野天然水仕込みガラナ

概要

富良野の江戸屋富良野店が販売している正統派の北海道ガラナ。東京では2013年頃、北海道どさんこプラザで、ルーキー商品のコーナーで販売され、その後、レギュラー製品に昇格しました。「富良野天然水仕込み」はガラナ以外に「サイダー」「コーラ」「炭酸水」があります。ラベルの山は富良野岳でしょうか?ラベルも味も奇をてらったところが一切ない、正統派です。

データ

  • 属性:北海道系
  • 形状:500mlペット
  • 販売開始:2012年くらい
  • 製造者者:株式会社江戸屋富良野店
  • 原材料:糖類(果糖ブドウ糖液糖・砂糖)、はちみつ、ガラナエキス、カラメル色素、酸味料、香料

所見

正直なところ、北海道のガラナはコアップガラナとガラナエールがあれば、他のガラナはなくなっても構わないと思っています。(マルゼンガラナは復活してほしいです。)緑色のガラナは「なくなっても構わない」ではなく「なくなってほしい」と思っています。ですがこのガラナは・・90年代にコカ・コーラとペプシコーラの寡占状態に割り込んだヴァージン・コーラのように第3の選択肢になり得るガラナです。富良野市南麓郷ベベルイ地区に自噴する伏流水使用とのこと。10数年前、千葉のコカ・コーラと横浜のコカ・コーラを飲み比べると明らかな違いがありました。水の差に起因する違いです。ソフトドリンクは美味しい水を使うと当然に美味しくなります。富良野天然水仕込みガラナが長寿であることを望みます。